公開日: 2019年6月10日 - 最終更新日: 2020年5月8日

採用面接で逆質問の場が与えられたらどうすればいいのか

株式会社東洋 編集部株式会社東洋 編集部
  • シェア
  • twitter

こんにちは!

株式会社東洋の山川です!

皆様、就職活動いかがお過ごしでしょうか。

早い方だともう内々定を貰っている方や、説明会に参加していろんな企業様のお話を聞いているかも方もいるのではないでしょうか。

企業を決めて面接を受けるときでも、説明会のときでも必ずと言っていいほど「逆質問の場」(何か質問はありますか?)が与えられます。

「そんな急に言われても…」と迷う方ももしかするといるかもしれません。

そこで今回は「逆質問の場」に関して書かせて頂きます。

目 次

1.「何か質問はありますか?」と聞かれる理由
2.回答のポイント
3.もし質問がなかったら…

「何か質問はありますか?」と聞かれる理由

面接官が方が「質問ありますか?」と聞いてくるのには、大きくわけて4つの理由があります。

1つ目は、応募者の意欲を知るため。
面接官は、応募者が何社も面接を受けていると思っています。その中で、自社の志望度はどれくらいなのかを知るために、逆質問を利用しているケースは珍しくありません。志望度が高い企業であれば、ホームページや求人などを読み込んだ上で、質問できるように準備していると思われるからです。

質問をしないことで「会社について興味がない=志望度が低い」という印象を持たれてしまう可能性もあります。

一方で、仕事についての具体的な質問をしても、「この人は入社して働くイメージが持てている」と志望度の高さをアピールすることができます。

2つ目は、コミュニケーション能力を確かめるためです。
面接官から質問されるときとは違い、逆質問は応募者からの自発的な発言が求められる場です。自分の考えを上手くまとめて的確に質問できるか、会話をスムーズにできるかといったのが重要になってきます!

3つ目は、社風との相性を見極めるためです。
自由度が高い逆質問では、応募者本人の性格があらわれる傾向があります。たとえば、主体的な成長が求められる会社なのにで「手とり足とり教えてもらえる環境があるか」を質問してしまうと、評価が厳しくなってしまうかもしれません。

4つ目は、会社の魅力づけ・不安解消をするためです。
質問することは、応募者がその企業に対して気になっているポイントです。逆質問を通して応募者が重視する点を深掘りし、魅力づけや疑問・不安を解消させることで、自社への志望度を上げようとしているのです。

回答のポイント

逆質問の場は【自由に自分をアピールできる機会】です。

自分が不安に思っていること、面接・これまでの説明会などでの疑問への回答を得られるチャンスですので、逆質問に備える時は「面接官に何を伝えたいのか」を明確に決めましょう!

やる気・長所を伝えたいのか。会社に合っている人間であることを伝えたいのか。

伝えたいことを決めることで、何を質問しようかも自然と見えてくるはずです

また、質問とあわせて「自分の考え」を話すようにするのも効果的です。たとえば、「御社で活躍したいと考えています。そのために、(予定していた質問)」など。自分の考えを先に話すことで、相手にメッセージが伝わりやすくなりますよ!!

もし質問が無かったら

「何か質問はありますか?」と聞かれたら、「特にありません」と一言で終わらせるのもよろしくないと思いますが、

絶対に逆質問をしないといけないわけではありません。最も大切なことは、それまでの面接過程だと思います。

面接官から聞きたいことについて面接の中で十分な説明があり、逆質問に至るまでに用意していた質問の回答がすべて得られてしまうことも考えられます。

その場合、無理に質問をひねり出そうとして、沈黙してしまっては意味がありません。

特に質問がない場合には、「十分にご説明をいただきましたので、特に質問はありません。お話をお聞きし、ますます御社へ入社したい気持が強くなりました」と

入社意欲を示しましょう。

言い回しが重要になってきます!

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
株式会社東洋 編集部

株式会社東洋 編集部

株式会社東洋からのお知らせを発信してまいります。

カテゴリー

月別アーカイブ