こんにちは!
株式会社東洋の山川です。
以前書かせて頂いた「採用面接で逆質問の場が与えられたらどうすればいいのか」ご覧いただけましたでしょうか?
逆質問の場は最大のアピールの場と言っても過言ではありません。
そんな【アピールの場でのマナーと、回答(質問)例】について今回はお話させて頂きます!
目 次
1.逆質問のマナー
2.パターン毎の回答(質問)例
3.まとめ
逆質問のマナー
逆質問は自由度の高い質問ですが、何でも聞いていいわけではありません。中には、面接官に悪い印象を与えてしまう質問もあります。
逆質問のマナーは大きくわけて4つあります。
1:事前に調べれば分かる内容は聞かない。
「どんな商品・サービスを扱っていますか?」といった情報は、会社のホームページや求人を見ることで分かるはずです。
調べれば分かる情報について質問してしまうのは、「自分は御社について調べていません」と言っているようなもの。
ただし、こういった情報をさらに深掘りすることで、好印象につなげることもできます。
たとえば、「◯◯が主力商品だとホームページで拝見しましたが、他社の商品と比較してどういった点で優れているのでしょうか?」など。
こういった質問をすることで、企業について調べていることをアピールしつつ、「仕事について詳しく知りたい」という意欲を伝えることができます。
2:面接官が既に話したことを繰り返し質問しない。
話を聞いていないという印象を与えてしまうので、十分注意しましょう。面接の中で質問に対する答えが出てしまったり、
複数名で面接を受ける場合は用意していた質問がかぶったりする可能性もあります。そういった事態を避けるためにも、質問は複数用意しておきましょう。
3:会社や仕事内容のことについては一切触れず、給与や休日、残業時間、有給の取りやすさなどについて質問しない。
気になるのは当然のことですが、伝え方によっては「会社や仕事内容よりも、待遇面が判断基準になっている」という印象を与えてしまいます。
伝え方には十分注意しましょう。
4:面接官が答えられない、答えにくい質問はしない。
面接者の立場によっては、把握していない情報もあります。たとえば、面接官が人事の場合。「中途入社でどんな人が活躍していますか?」という質問には答えられますが、「〇〇での勤務を希望しているので、〇〇配属の営業職をしている方の1日の仕事の流れを教えてください」という質問は、分からない可能性があります。
一方で現場責任者が面接官の場合。「1日の仕事の流れ」についての質問には答えられますが、「会社の今後の戦略」などについては詳しく答えられない可能性があります。また、面接官が「YES/NO」だけで答えられるような質問。
いわゆる『クローズドクエスチョン』も話が発展しないので、せっかくのアピールの機会が無駄になってしまいます。
たとえば、「仕事は楽しいですか?」などといったように抽象的な質問をしてしまうと、「楽しいですよ」で話が終わってしまいかねません。「どのような瞬間に1番仕事の楽しさを実感できますか?」など。質問は具体的にするよう心がけましょう。
パターン毎の回答(質問)例
・やる気をアピールしたいとき
【御社に入社して、いち早く活躍したいと考えています。入社までに何か準備しておいたほうがいいこと、勉強しておいたほうがいいことなどはありますか?】
【御社で勤務する方々と協力して仕事に取り組んでいきたいと考えています。そのためにも、現場で大切にしている考えがあれば教えてください】
等
「入社までの準備」などについて質問し、「前向きに取り組みたい」という旨を伝えることで志望度の高さをPRすることもできます。
・長所をアピールしたいとき
【◯◯を得意としてきましたが、募集されている◯◯職ではどのような能力が求められるでしょうか?】
【◯◯を頑張ってきましたが、御社で活躍するために、さらに努力すべき点はありますでしょうか?】
等
逆質問で長所をアピールするときは、「さりげなく」伝えるように意識しましょう。「強みをPRしないと…」と焦ってしまうと、露骨な自慢話になってしまったり、強みの話と質問のつながりが強引になってしまったりしてしまいます。
「◯◯が得意です」と断言するよりも、「◯◯を活かしたいのですが…」と伝えることで、自分の長所を謙虚に伝えつつ、やる気もみせることができます。
やる気や長所をアピールする以外にも、社風との相性や、企業理解を深めようとする姿勢から志望度の高さをアピールすることも効果的です。
ま と め
逆質問を上手く乗り切る一番のコツは、「事前準備」です。
企業についてよく調べ、自分の伝えたいメッセージを明確にした上で、複数の質問を用意しておきましょう。
話を聞いたあと「そうですか」「なるほど、ありがとうございます」といった簡単なリアクションだけでは、
「本当は興味が無いけど、逆質問のために質問を考えてきたのか」と思われてしまいかねません。
接官が答えてくれている間は相づちをうつなどして聞く姿勢を示すように心がけましょう。
返答に対してさらに深掘りできると、自分のことをより印象づけることができますよ。上手く深掘りする方法が思いつかなったとしても、「入社後がイメージできました」「ますます御社で働きたいと感じました」といったように、ポジティブな感想やお礼を伝えると、面接官に好印象を与えることができるはずです。